越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

令和4年岩原ゲレンデ

2022-01-08 18:32:51 | 岩原

令和4年1月2日AM7:42撮影

今シーズン最高のゲレンデコンディション 岩原スキー場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇和島から島根へ

2021-11-15 18:12:19 | ブログ

久々の投稿です。

↑ ↓令和4年4月1日撮影

遊子水荷浦の段畑 

国の重要文化的景観として有名らしいが、先人たちの努力にはほんと頭が下がる思いだ。

効率を考えたら、なんてこと言ってられなかったのだろうな

↑ 遊子水荷浦の段畑が遠くに見えます。

↓ 令和3年4月3日撮影

↑ ↓ 島根県松江市の江島大橋 別名ベタ踏み坂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の仕事場

2020-11-11 11:57:38 | 岩原

朝6時過ぎ、突然雪が降ってきた。

雪の降り始めは曇っていたが、お昼近くなって急に青空が

↑ 令和2年11月10日AM11:05 岩原から自宅に向かう途中で撮影しました。

 

↑ 毎日通う、いつもの通勤道路

↑ 休業中の岩原ゴンドラステーション方面から撮影

田んぼの畔の緑と真っ白い雪は絵になります

↑ ↓ 毎日見る山も、この時ばかりは景色が違います。

ここも、私の仕事場です。

↑ 令和2年11月10日11:13撮影

大源太山、雲で山頂が見えません。

↑ 令和2年11月10日12:48撮影

岩原ゲレンデ山頂と飯士山 

今年は平年並みの降雪予報が出ていますが、何事もほどほどに済ませたいと願うばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年9月アスパラの定植

2020-09-19 13:29:35 | 農業

令和2年6月に種をまいたアスパラ、暑い夏を乗り越え9月6日定植です

↑ 昨年定植したアスパラ4列

↑ 今年は右側の畑にも植え付けます。

↑ 令和2年9月6日AM6:14撮影

↓ 令和2年9月6日PM1:18撮影

↑ 管理機による畝たての様子です。

5列半の畝ができました。

↑ 昨年は予想以上に苗が枯れてしまい、畑全部に植えられませんでした。

2列と少しの畝ができました。苗が余りそうなので、畔ぎりぎりまで植え付けます。

↑ 管理機で畝たて後、鍬で上端を平らにしたところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え機撤収

2020-09-19 12:41:40 | 農業

↓ 令和2年9月18日 自宅作業場前で撮影

30年近く使用した三菱の田植え機、サタケ製の籾摺り機、計量器、グレンコンテ我が家の作業場からサヨナラです。

なんだか自分の時代は終わったような感じになるな、一抹の寂しさを感じる。

ちなみに、当時100万円以上で購入した田植え機も、下取りは¥1,000でした。

一番価値があったのは、籾運搬用のグレンコンテナで、¥21,000で下取りしてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断!籾乾燥機の解体

2020-09-19 11:53:31 | 農業

5か月ぶりの投稿

↑ 7割ほど解体が進んだところ、1人での作業は厳しいが2人だったら作業ははかどるな。

↑ ↓ 令和2年9月18日自宅作業場で撮影

↑ 長男と2人で3時間ほどでここまで解体できた。これ以上は難しいかな

 

数年前から悩んでいたのだが、ついに撤去を決断。

今後はますます農事組合法人が重要になる、農事組合法人滝之又農産、解散しないように取り組まなければ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中角栄元総理と比べたら

2020-04-27 08:26:32 | ブログ

●「国民に職を用意し、衣食住を向上させること」

●「役人が政治家に求めるものは方向を示し、物事を決定してくれること、

役人が一番嫌がるのは物事を自分の責任で決めることだ」

↑ 2020年4月26日(日)新潟日報の記事

●「できることはやる。できないことはやらない。しかしすべての責任はこの田中角栄が負う。」

   ↑ この覚悟を持った政治家が何人いるのだろうか?

過去の問題や前例にとらわれず、未来に向かって取り組んでほしいと思うのだが、今こそそんなリーダー求む。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢の春

2020-04-15 08:02:51 | ブログ

久々の投稿

↓ 画像は全て、令和2年4月15日AM7:00~自宅から岩原の営業所に移動中撮影。

↑ 自宅近くを流れる大源太川

滝之又橋の上から上流を撮影 逆光でよく見えないが、今日も穏やかな川の流れです

 

↑ 滝之又橋から下流を撮影

画像右上に、岩原山頂の残雪が見えます。

↑ 岩原ゴンドラ付近の橋の上から撮影

画像右に見える白い建物は、昔の岩原ゴンドラステーション乗り場です。復活を望んでいるのだが・・・

↑ 岩原ゴンドラ付近の橋の上から上流を撮影

↑ 岩原ゴンドラ付近の橋から下流を撮影

桜のつぼみが色づいてきました。例年より2週間くらい早く開花しそうだな。

↑ 画像手前は我が家の畑、今朝はあまりの寒さに霜が降りた。

今年は春になっても雪が降ったり止んだりで、畑の土が乾きにくいな。

↑ 昨日の降雪で岩原ゲレンデ山頂付近にうっすらと雪が積もりまたまた白くなった。今年の春はいつもの年より寒く感じるな

↑ 岩原P4駐車場から撮影

画像中央に関越道が見えます。高速も空いている。

↑ 岩原P4駐車場から撮影

左側に神立高原スキー場右奥が三俣かぐらスキー場が見えます。かぐらスキー場は頑張って営業中だそう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査って

2020-04-07 06:30:10 | ブログ

 

↓ 新潟日報の記事より

東京都と茨城県では新型コロナの相談者に対し検査実施の開きにびっくりだ。

茨城は、379件の相談に対し363件の検査実施 95.8%

東京は、38,629件の相談に対し859件の検査実施 2.2%

対応の難しさはわかるが、正直に危機感を共有し、同時に保証についても可能な限り説明しなければ、人は信用しないと思うのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓からの風景 岩原ゲレンデ

2020-02-25 08:03:49 | 岩原

何とか2月の連休も、岩原ゲレンデではお客様にスキー、スノボ、雪遊びを楽しんでもらうことができた。

苗場スキー場で開催されたワールドカップ、22日(土)のGSは予定通り行われたが、23日(日)のスラロームは強風で中止、なんとも残念

選手はもちろんだが、関係者もさぞ不完全燃焼だろう。

 

新型肺炎コロナウイルスが地球規模で拡散が広がっている。各人は、ウイルスに対し免疫力、抵抗力を落とさないような日常生活を送るのが大切だと思うし

権力を手にした各国のリーダー、地域のリーダーたちはまさにリーダーシップを問われることになるだろうな

 

↑ ↓ 令和2年2月24日(月)きくのや客室からAM10:29撮影

天気に恵まれ何より、ぎりぎり玄関前までスキー、スノボで滑ってこれた

↑ ↓きくのやお食事処から撮影

↑ ↓ 令和2年2月24日(月)17:08客室から撮影

渋滞を避けて皆さん、早めに帰途につかれました。ゲレンデは急に寂しく哀愁さえ漂っていえるように見える。

↑ きくのや玄関前から下のコースは滑れないな、玄関から山頂方面は雪は少ないが今のところ問題なさそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする